環境に及ぼす影響を最小限に留めることが、弊社の目標です。出張に伴う二酸化炭素排出量はすべて相殺し、車が必要になる時は、ハイブリッド車を提供している会社だけを使用しています。また、電話会議を行って出張を回避することも、ますます可能になっています。お客様との通信にはできるだけメールを使用して紙の消費を最小限に抑え、紙の必要がある場合は100%リサイクル紙を使い、さらに紙ゴミはすべてリサイクルしています。オフィス用品やオフィス機器を選ぶ際も、環境要因を常に考慮しています。
これらの努力は、しばしばお客様にコスト削減という付加的なメリットももたらします。弊社のスタッフは全員、ゴミ削減の必要性を認識しており、これを達成するため常に事業慣行の改善に取り組んでいます。
弊社では、差別、いじめ、ハラスメントのない職場環境の提供を目指しています。お互いへの尊敬を促し、品質、生産性、創造性を奨励しています。すべての意思決定は、真の価値に基づいて下されています。
また、雇用慣行のあらゆる側面で機会均等のポリシーを徹底しています。採用、研修、能力開発、報酬の決定に際して、以下の要因は考慮されません。
弊社の機会均等ポリシーは、スタッフとの相談および英国の平等人権委員会からのアドバイスに基づいて定期的に見直されております。社員、お客様、取引先などから提起される懸念、不満、侵害はすべて、弊社のマネージング・ディレクターに報告されます。
慈善団体や学校での活動をはじめより幅広い社会への積極参加とサポートを奨励することは、弊社の理念の一部です。その一環として、無償の業務サービス提供、地元の学校での発明コンテスト開催、2011年の東北地方太平洋沖地震および津波で親を失った子供たちをサポートするための寄付などを行っています。また、スタッフが自らの意思で参加している慈善活動も支援しています。